小学5年生の娘、勉強頑張っても学校の成績が上がりません。
娘はマイペースな性格で、特に算数の文章問題が苦手です。
通知表の成績もガッカリ。下から順位を数えた方が早いです。
学習内容を理解していないようで、これから先、授業のペースについて行けるか気になっています。
娘は、過去に進研ゼミを受講しましたが、毎月送られてくるテキストが終わらずに退会
その後、塾にも通いましたが、合わなかったようです。
こんな状況が続いて、ますますの学力低下が気になっています。
そんな時、公文(くもん)に勤める友人が薦めてくれたのが、スタディサプリ小学講座
スタディサプリとは、リクルートの子会社が提供する学習システムで、インターネットにより動画で学習する事ができます。
動画のため、個人のペースにあわせて学習できる事が好評です。
教育のプロが認めるほど、スタディサプリは魅力ある学習システムです。
教育も競争社会。
大手予備校などの人気講師は、教え方が上手かったり、わかりやすいので人が集まります。
スタディサプリは、この特性を利用してインターネット配信により受講人数を増やす事で、一人当たりの費用が安くなる仕組みになっています。
塾の月謝って高いですよ。
小学5年生なら週2回の授業で、科目数にもよりますが1万円~2万円/月
年間だと最低でも12万円以上の教育資金がかかるわけです。
これには理由があって、
講師の給与・家賃や光熱費・通信費等の維持費を含めると、生徒一人当たりの費用が高くなってしまうんですね。
スタディサプリの良い所は、人気講師に教えてもらえ、学習費用が安いこと。
つまり、良いことばっかり。
人気講師なら上手な教え方で、子供が勉強に興味を持つかも?
塾と比べると、めちゃくちゃ安くない?
こんな思いで、スタディサプリ小学講座を始めてみる事にしました。


Contents
スタディサプリ小学講座5年生のサンプル画面
スタディサプリ小学5年生 社会のサンプル画面を紹介します。
小学5年生 社会(第1講 国土の様子①)のサンプル画面です。
左側にチャプター、中央に動画画面、右側にPDFテキストの配置になっています。
スタディサプリ チャプターリスト
小学校5年生社会(第1講 国土の様子①)の場合、チャプターが4つに分かれていて、最後に確認テストがあります。
チャプターとは区切りのようなもので、1つのチャプターで約10分ほどの動画に区切られています。
第1講 国土の様子①の講義は40分程ですが、チャプターにより区切りよく学習する事ができます。
最後に確認テストがあり、動画内容の理解度チェックに役立ちます。
スタディサプリ 動画再生画面
画面中央で動画を閲覧できます。
画面を大きく拡大できたり、動画再生スピードを調整できます。
再生スピードは6種類に調整可能です(0.75倍速、1倍速、1.25倍速、1.5倍速、1.75倍速、2倍速)
通常は1倍速なので、じっくり聞きたい場合は0.75倍速、早く聞きたい場合は2倍速まで設定できます。
大人の私が聞く限りでは、1.75倍が限界ではないかと感じました。
スタディサプリ PDFテキストの閲覧
動画で黒板に書かれた事が、PDFテキストで閲覧できます。
PDFテキストは、動画を見ながら上下のスライドで閲覧できますが、紙に印刷することも可能です。
PDFテキストは有料で冊子で購入することも可能です。
我が家では、費用を抑えるために、必要な動画のPDFテキストを印刷しています。
この印刷だけでも、十分学ぶことが出来ます。
スタディサプリ小学講座 動画の個人的な感想
スタディサプリを学習する時は、画面が大きい方が良いと思います。
スマートフォンでも動画視聴可能ですが、文字が小さくて見にくいと感じました。
我が家では、持ち歩きやすいノートパソコンで学習しています。
wifiに繋げたノートパソコンなら、家のどこでも学習できるのでおすすめですヨ。
スタディサプリの操作は小学生でも分かりやすいと思います。機械音痴な小学5年の娘でも一人で使えます。(笑)
スタディサプリ小学講座5年生のカリキュラムはどれくらいあるの?
スタディサプリ小学5年生の講座の数を調べた所、全部で247の講義が受けられます。
入門・基礎・応用まで、学習のレベルに合わせて学ぶことが出来ます。
スタディサプリ小学講座 5年算数
小学講座算数 基礎入門編(34講義)
学校で学ぶ内容を丁寧に解説しています。「なぜそうなるのか?」を大切にしながら思考力を育てる講義。
小学講座算数 基礎(30講義)
図や式の読解活動と関連させることで思考力を鍛え、高度な内容を解決する力を育てる講義。
小学講座算数 応用(30講義)
一般的な中学入試問題や基本的な小問をしっかり正解できるようにすることを目標に、重要問題を中心に扱っている講義。
スタディサプリ小学講座 5年国語
小学講座算数 基礎(24講義)
小学校の教科書に出てくるレベルの題材を中心に取り扱っている講義。
小学講座算数 応用(21講義)
基礎講座よりも、より発展的な問題を扱っている講義。
スタディサプリ小学講座 5年理科
小学講座理科 基礎(24講義)
どうしてそうなるんだろう?なぜそうなるんだろう?身のまわりで起こることには必ず理由があります。理由について実験などを通して考える講義。
小学講座理科 応用(30講義)
基礎講座よりも、より発展的な問題を扱う講義。
スタディサプリ小学講座 5年社会
小学講座社会 基礎(21講義)
地理を中心に学習します。世界のさまざまは土地やくらしを学ぶ講義。
小学講座理科 応用(30講義)
地球について知る→日本の国土について知る→都道府県を覚える→農林水産業→工業→外国との関係→総まとめの都道府県と勉強する講義。
スタディサプリ小学講座のカリキュラム 個人的な感想
スタディサプリ小学講座5年のカリキュラムは豊富だと思います。
講義の量が多すぎて、見切れないほど充実しています。
小学校5年講座247講義のすべてが見放題ですから、学べば学ぶほどお得です!
理解度に合わせて基礎と応用の講義を選択できるので、ステップアップに適していると思います。
分からない箇所は基本に戻って、何度でも学習可能です。
さらにステップアップするには、応用を学ぶという流れです。
学校の授業に合わせて動画を見ると、さらに理解度が深まると感じました。
スタディサプリ小学5年 算数基礎の34講義は、こんなに細かいテーマで学ぶことが出来ます。
1つの講義が終わると、王冠マークが表示されるのでどこまで学んだかわかるように表示されます。
学習の見える化により、目標が立てやすくなると思います。
スタディサプリ小学講座は人気講師がズラリ!気になる講師の経歴を調査してみた
尾﨑 正彦 先生(小学算数 担当)
新潟県佐渡郡佐和田町(現・佐渡市)生まれ。
新潟県内公立小学校勤務を経て、関西大学初等部教諭。全国算数授業研究会常任理事。
新潟市教育委員会認定・第1期マイスター教師(算数)
繁田 和貴 先生(小学算数 担当)
1979年東京都江東区生まれ。
小学生時代に有名進学塾SAPIXで3年連続1位を保ち続け、「10年に1人の逸材」としてTV取材を受ける。
2006年に個別指導塾TESTEAを開校。
東京大学経済学部 卒業
山崎 萌 先生(小学国語 担当)
山崎萌先生は駿台予備校で国語の教師
幼い頃外国で育ち、帰国後に周りの生徒との国語力の差に愕然とし、ショックを受けたそうです。
関西弁の授業が好評!
同志社大学法学部 卒業
冨山 篤 先生(小学理科 担当)
大手進学塾の理科講師として長年教え続けテキストや公開模試の作成責任者も担当された、中学入試のプロフェッショナルの講師
相馬 英明 先生
難関校を目指す生徒のための進学塾「Z会エクタス栄光ゼミナール」講師。
理科の楽しさを感じさせ、確実な成績アップで絶大な信頼を寄せています。
全国指導力コンテストでも表彰されるほどです。
玉田 久文 先生
社会科教育のスペシャリストとして、「ひよし塾」の運営。
中学受験と高校受験の経験と明晰な頭脳を生かし、教育の手腕を発揮されてます。
スタディサプリ小学講座 人気講師について個人的な感想
スタディサプリの動画を見てみると、本当に分かりやすい解説だと思いました。大人の私でも理解しやすかったです。
言葉も上手で、さすが人気講師だと思いました。塾で実際に教えているプロの講師が多い事にも納得できます。
講師の先生は、それぞれ特徴があります。
関東に住む私たちは、関西の話し言葉に聞き慣れないので、初めは違和感がありました。
娘も言葉のイントネーションが気になっていたようですが、今では問題なく学んでいます。
いろいろな授業を体験して、娘は、少しずつ勉強に興味を持ったような気がします。
スタディサプリを学んだ先輩は、どんな大学に合格してるのかな?
スタディサプリを学んだ大学生は、多くの難関大学に合格しています。
これだけの実績があれば、スタディサプリ小学講座も間違いなく全国トップレベルの学習ができますね。
2018年度スタディサプリ 難関上位大学の合格実績はこちら!
東京大学 201名
京都大学 141名
一橋大学 61名
東京工業大学 70名
早稲田大学 1588名
慶応大学 774名
明治大学 2319名
立教大学 1599名
スタディサプリは、難関国立大学、難関私立大学に合格実績があります。
東京大学合格者のうち、201名がスタディサプリを学んでいたそうです。
スタディサプリの効果って、すごいですね!
小学生からしっかりとした基礎を身に着ければ、将来、難関大学に入るのも夢ではありれませんね!
-
小学5年生にスタディサプリ小学講座がオススメな5つのこと
小学5年生の娘は、スタディサプリ小学講座を利用して学習しています。 勉強時間は、1日30分ほどですが少しずつ勉強に興味を持つようになりました。 スタディサプリを6ケ月続けてみると、まさかの 自分から進 ...
公文(くもん)に勤める友人がすすめたスタディサプリ小学講座の評判は?
スタディサプリ 小学講座 口コミを調べてみた
・自由な時間でマイペースに学習を進められる
・難しい学習内容を戻って学ぶ事ができる
・映像を早送りできるので、わからない所だけ復習できる
口コミでは、個人のペースで学べる利点が好評価のようです。
塾のような拘束もなく、聞いたり見直しできるところが評判のようです。
しかし、スタディサプリ小学講座のメリットとデメリットは必ずあると思います。
そこで、スタディサプリ小学講座を5ケ月間使用した個人的な感想を書いてみます。
スタディサプリ小学講座 個人的に感じたメリット(良かった点)
・家庭学習ができる
・スタディサプリ小学4年講座から大学、社会人までの幅広い講座をすべて無料で利用できる
・1つのIDで家族内の兄弟で共有できる(小学校の妹、中学の姉も小学から大学、社会人のすべての動画が無料で視聴可能)
・とにかく経済的。塾の月謝が月額2万円のところ、スタディサプリだったら、たった1/10の価格
・タブレット、スマートフォン、ノートパソコン、デスクトップなんでも動画視聴可能
スタディサプリ小学講座 個人的に感じたデメリット(悪かった点)
・講師に質問できない
・機械的な学習になる
・塾のように共通の友人ができない
・インターネットが繋がらないと学習できない
スタディサプリ小学講座を5カ月試して分かった学習方法 失敗談と成功談
スタディサプリ小学講座を5カ月試して分かった事は、勉強するのは大人ではなく子供という事。
子供の意見を尊重して、親としてどのようにサポートしてあげられるのかが大切だと感じました。
まず、スタディサプリを始めて2ケ月経過した頃の学習の失敗談を紹介します。
スタディサプリ小学講座の学習での失敗談


※小学生では、どの問題をどこまで学習して良いのか判断が難しいと思います。具体的な指示が必要だと感じました。


※子供は忙しいです。親の思いつきや、突発に決めるのは良くないと感じました。


※動画を視聴するだけでも疲れます。ペースを考えて学習を進める事が大切だと感じました。


※親は理解できるけど、子供は初めての事が多いです。親は子供をサポートする事が大切だと感じました。


※集中力を高めるために、10分程度の休憩を取るとメリハリのついた学習ができると感じました。
スタディサプリ小学講座の失敗談は、親のペースで勉強を進めてしまった事です。
親のリードは必要ですが、子供の意見を聞いて子供のペースを把握しながら学習する事が大切だと思います。
スタディサプリ 失敗談のまとめ
・具体的に何を学習すれば良いのか、子供に説明しなかった
・親が無計画のまま学習を進めていた
・子供に学習を押し付けていた
・終わらる事だけ考えていた
ただ、動画を見ているだけでは意味がありません。
何事も興味を持たせる事が、成績アップに繋げられるのではないかと感じました。
これらの失敗談を反省し、スタディサプリの学習方法を次のように改善してみました。
スタディサプリ学習での成功談


※子供の不得意を知り、穴埋めできるように学習する計画を立てました。


※どんなペースで学習を進めていくのか、先が見えるように伝えたると、やる気が増したような気がします。




※子供に決めさせ実行させることで、自主性が高められるようになりました。
スタディサプリ 成功談のまとめ
・子供に学習を押し付けない
・学習のペースを子供と話し合って決める
・子供をほめて伸ばす
スタディサプリ小学講座を時短で勉強できる2つの裏技
効率よく勉強するには、工夫が必要です。
ダラダラ勉強するより、短時間で効率よく勉強したいですね。
スタディサプリで、効率よく勉強できた、工夫を紹介します。
動画の再生スピードを早くして視聴する
動画のスピードを早く設定して学習します。最大2倍速で再生できます。
2倍速で学習すると、30分の講義が半分の15分で学習する事ができます。
倍速で再生すると、スピードが早くなるため始めは違和感がありますが、耳が慣れてきます。再生スピードに慣れることで、効率よく学ぶ事ができます。
動画を見る前にPDFの問題を解いてみて、わからない箇所だけ動画を見る
スタディサプリの動画は、上の写真のような問題の解説です。動画では問題の解き方を解説します。
動画を見る前に、自力で問題を解いてみましょう。そして、わからない所だけ動画をみれば短時間で学習することができます。
動画はすべて見なくてもOKです。わからない所だけ学ぶ事が時短勉強法です。
人気講師の授業が受けられるスタディサプリ小学講座 費用は高いの?どれくらい?
人気講師の授業が受けられるスタディサプリ、月々の値段が高く感じられませんか?
実は、とってもお得で塾のおよそ1/10
月々1,980円(税抜)から始められます。
塾の月謝って高い!
小学生に塾は早いでしょ!
長続きしないのでは?
という方におすすめ 14日間のお試し体験
スタディサプリ小学5年講座の契約でも、小学4年生から中学、高校、大学、社会人の動画を見放題できる超お得
小学5年講座契約でも、小学、中学、高校、大学、大人の資格対策講座を学ぶ事ができます。
資格対策の講座では、英検、公務員試験、簿記など幅広く勉強することができます。
さらに、プレゼンテーションやお金の事まで大人も子供と一緒に学習することができます。
スタディサプリは、1つのID契約で兄弟や親など何人使っても、たった1,980円(税抜)超お得感満載です。
スタディサプリ小学講座 クーポン
スタディサプリ小学講座を契約するなら、金額面でもメリットがあるとうれしいですね。
スタディサプリは、クーポンを公開しています。
クーポンを使えると、とってもお得です。
スタディサプリは、クーポンを使って賢くお得に活用しましょう!