子供の教育

小学5年生にスタディサプリ小学講座がオススメな5つのこと

更新日:

小学5年生の娘は、スタディサプリ小学講座を利用して学習しています。

勉強時間は、1日30分ほどですが少しずつ勉強に興味を持つようになりました。

スタディサプリを6ケ月続けてみると、まさかの 自分から進んで勉強するようになりました。

 

三姉妹パパ
次女、スタディサプリで勉強頑張ってるみたいだね!

 

三姉妹ママ
そうなのよ!
小学5年生になって、自分から進んで勉強してくれるようになったわ!

 

スタディサプリ公式サイト

 

Contents

スタディサプリは、動画映像がまるで個人授業

スタディサプリ小学講座は、動画によって映像で学習できます。

小学生の目線で視聴できて、まるで個人授業を受けているような臨場感があります。

 

動画学習のメリットは繰り返し視聴できること

動画学習のメリットは、何度も視聴できることです。

例えば、一回で理解できなかった学習を、動画を戻して視聴し直すことができます。

また、繰り返し視聴することで、さらに理解度を高めることができます。

 

デメリットは、一方的な学習となってしまうことです。

動画学習だと講師と言葉のキャッチボールができないわけですね。

ただ、間違えた事は教えていません。

学習内容が理解できなければ、繰り返し視聴すれば何となくわかってくると思います。

 

三姉妹パパ
動画の操作は難しくないので、小学5年生の娘でも問題なく視聴できました!

 

空いた時間に学習できる

スタディサプリは、インターネット環境があれば家の中だけでなく、外出先や車の中でも視聴可能です。

塾に通っていると、始まる時間や終わる時間を気にして学習しなければなりませんが、動画学習だと個人の都合に合わせて学習することができるのが便利です。

 

スタディサプリを車で利用した例を紹介します。

 

車で移動の際に、小学5年の娘にスタディサプリを利用してみました。

親戚の家まで2時間の移動時間を、スタディサプリをスマホで視聴してみました。

結果は、隙間時間を有意義な時間に変えられました。

スタディサプリがなければ、2時間Nintendo Switchを楽しんで過ごしていたでしょう。(笑)

ただ、大人の都合でスタディサプリを強制させるのは、学習効果が薄いと思います

子供にとって、やらされている感が高くなるんですね。

子供をその気にさせることが、学習効果を上げる秘訣だと思います。

 

我が家の成功事例

  • 算数のテストで90点以上取れるように、スタディサプリ頑張ろうか!
  • スタディサプリの確認テスト、全部合格したらアイス買ってあげるよ!
  • この前のテストすごかったね!次回はもっと良い点数取れるように、スタディサプリ頑張ろうか!

 

三姉妹ママ
子供を励ましたり、褒めるとモチベーションは上がりました。
我が家の小学5年生の娘は単純かもしれません(笑)

 

パソコン、タブレット、スマホがあればどこでも学習できる

スタディサプリは、パソコン、タプレット、スマホなどインターネットを繋げられる環境があればリゾート地だって学習できます。

さすがにリゾート地で勉強したくないですが。。(汗)

 

でも、スタディサプリ小学講座は、隙間時間を有効的に使えるのが本当に便利ですヨ。

 

スタディサプリをノートパソコンとスマートフォンの場合、どのように画面表示されるのか見てみましょう。

 

ノートパソコン(mac Book Air)の画面表示

パソコンは、大きな画面で視聴する事ができます。

キーボードなので手元操作が簡単です。

 

スマートホン(iphone)の画面表示

縦長にコンパクトな画面表示になります。上下にスクロールをして、テキストを表示します。

さらに、画面を大きく表示することができます。

スマートフォンの横画面でこの大きさ。

画面全体が見やすいですね。

 

三姉妹パパ
小学5年生の娘は、スタディサプリ小学講座を学習するとき、ノートパソコンを使っています。
娘いわく、大きい画面の方が学習しやすいようです。

 

過去の学年の復習したり未来の学年の予習ができる

スタディサプリは、おもしろい学習システムです。

 

例えば、

小学校5年生の娘の契約をする場合、5年生の授業しか見られないのが当たり前ですが、

スタディサプリは、追加料金なく小学4年生から中学3年生までの講座をすべて無料で視聴することができます。

ですから、小学4年生の学習を振り返っても良いし、小学6年生の予習をすることができます。

苦手な教科を学年を戻って復習、得意な教科を学年を進んで予習が可能となって、柔軟な学習をすることができます。

 

三姉妹パパ
小学5年生の娘は、算数が苦手なのですが
小学校4年生の算数に戻って復習したところ、理解度が増しました。

 

授業はすべて黒板で小学校と似たような学習環境

小学校の授業=黒板ですが

スタディサプリ小学講座の学習は、小学校と同じようにチョークで黒板に書いて学習します。

黒板で学習するので、小学校と同じような学習環境です。

黒板の正面からの授業なので、まるで個人授業を受けているような不思議な感覚です。

 

小学校の授業は、黒板に書いた文字をノートに書き写さなければなりませんが、

スタディサプリは、講師の話と黒板を見るだけでOK!

ノートに書き写す必要はありません。

 

小学5年の娘は、ノートを書くことに夢中になって、授業で先生の話を聞き逃した事があった多くあるそうです。

スタディサプリは、視聴することだけに集中する事ができます。

 

スタディサプリは紙プリントでも学習できる

スタディサプリは、動画による映像学習だけではありません。

テキストのペーパー学習も可能です。

 

動画映像のほかに紙出力によりプリントで学習できる

スタディサプリのテキストを購入することができますが、紙に出力する事も可能です。

紙に出力する場合、我が家では、自宅のプリンターで出力しています。

 

 

確認テストは、紙がおすすめ

スタディサプリ小学講座は、単元が終わると確認テストがあります。

確認テストは、インターネットでもできますが、紙出力によっても可能です

紙に出力することによって、本当のテストみたいに理解度を確認できます。

これなら、緊張感も出ますよね。

 

プリントの問題を解いて、わからない所を動画で再学習できる

確認テストで間違えた所を確認します。

間違えた所や、わからない所を動画を再視聴することができます。

問題を確認してもう一度学習しなおすと理解度が高まります。

 

学習の記録が紙で残り、振り返り学習しやすい

学習した内容を紙で残しておくことができます。

動画で学習を振り返る場合、探したり開くのに時間がかかりますが、紙でプリントしておけばいつでも確認することができます。

苦手分野のファイリングがおすめです。

 

スタディサプリの単元授業の区切りは、たった約10分

スタディサプリは、1つの講義がチャプターで細分化されます。

例えば、この講義の場合、一連で43分の講義ですが

4つのチャプターによって分かれています。

なので、一度に全部学習するのではなく、一つ一つ確実に学習できるシステムです。

 

短時間なので学習に集中しやすい

小学生が一度に43分の学習をするには疲れてしまいますね。

およそ10分だったら、学習に集中できるのではないかと思います。

また、短時間なので学習内容を整理しやすいと思います。

スタディサプリ小学講座は、短時間集中型なので負担がかからないように学ぶことができます。

 

スタディサプリの講師は、進学塾でも有名な講師陣

スタディサプリ小学講座は、リクルートグループが提供する学習システムです。

有名な進学塾などの講師を経験された方が多く、ユニークな授業が受けられます。

リクルートグループだからこそ実現できた、有名講師陣。

尾﨑 正彦 先生(小学算数 担当)

新潟県佐渡郡佐和田町(現・佐渡市)生まれ。

新潟県内公立小学校勤務を経て、関西大学初等部教諭。全国算数授業研究会常任理事。

新潟市教育委員会認定・第1期マイスター教師(算数)

 

繁田 和貴 先生(小学算数 担当)

1979年東京都江東区生まれ。

小学生時代に有名進学塾SAPIXで3年連続1位を保ち続け、「10年に1人の逸材」としてTV取材を受ける。

2006年に個別指導塾TESTEAを開校。

東京大学経済学部 卒業

 

山崎 萌 先生(小学国語 担当)

山崎萌先生は駿台予備校で国語の教師

幼い頃外国で育ち、帰国後に周りの生徒との国語力の差に愕然とし、ショックを受けたそうです。

関西弁の授業が好評!

同志社大学法学部 卒業

 

冨山 篤 先生(小学理科 担当)

大手進学塾の理科講師として長年教え続けテキストや公開模試の作成責任者も担当された、中学入試のプロフェッショナルの講師

 

相馬 英明 先生

難関校を目指す生徒のための進学塾「Z会エクタス栄光ゼミナール」講師。

理科の楽しさを感じさせ、確実な成績アップで絶大な信頼を寄せています。

全国指導力コンテストでも表彰されるほどです。

 

玉田 久文 先生

社会科教育のスペシャリストとして、「ひよし塾」の運営。

中学受験と高校受験の経験と明晰な頭脳を生かし、教育の手腕を発揮されてます。

 

月額1,980円(税抜)で4教科(国語・算数・理科・社会)の授業が受け放題

スタディサプリは、国語・算数・理科・社会の4教科で、月額1,980円(税別)

インターネット配信だからこそ実現できた、費用なのかもしれません。

小学4年生から中学3年生までの学習が追加料金なく、1,980円(税別)で視聴できるのが魅力です。

 

1ケ月あたり1教科495円(税抜)

スタディサプリ小学講座では、1教科あたり月額495円(税抜)で小学4年生から中学3年生まで学習することができます。

 

早稲田ゼミと比べると年間1/8の費用

小学5年生の娘が以前通っていた、早稲田ゼミの年間費用とスタディサプリの費用を比較すると

スタディサプリの方がおよそ1/8費用が安くなる結果となりました。

教育費用を抑えたいという方は、スタディサプリは費用的に安いと思います。

 

塾と併用するとさらに効果的

塾とスタディサプリを併用すると、さらに学習効果が上がると思います。

塾とスタディサプリそれぞれのメリット・デメリットについて考えてみましょう。

 

塾のメリット

  • 講師の方が生の声で講義してくれる
  • 学習仲間ができる
  • 過去のデータや講師の経験などをドバイスをしてくれる

 

塾のデメリット

  • 費用が比較的高い
  • 通わなければならない
  • 時間が決められている

 

スタディサプリのメリット

  • 学習費用が安い
  • 自宅で学習できる
  • 好きな時間に学習できる

 

スタディサプリのデメリット

  • 講師が一方的な授業
  • 個人で授業を受ける
  • アドバイスがもらえない

 

塾とスタディサプリはメリット、デメリットが反対になります。

なので、塾とスタディサプリを併用すると更に高い学習効率を発揮できるのではないかと思います。

 

塾とスタディサプリの両立は正直難しいですが、それぞれのメリット・デメリットを補う学習方法として効果が期待できます。

 

スタディサプリの月額1,980円(税別)がさらに安くなる方法

スタディサプリ公式サイト

月額費用が安くなるキャンペーンがあります。

新学期や休みの間など、頻繁にキャンペーンを行っているのでチェックしてみましょう。

※【注意】こちらのキャンペーンコードはサンプルです。

 

申し込みをする場合、キャンペーンコードを入力すると、費用支払いの際に割引されます。

月額1,980円(税別)が実質月額980円になったりするので、申し込みのタイミングも重要です。

 

 

スタディサプリを上手に活用できた秘訣

スタディサプリを続けるには、モチベーションが大切だと思います。

モチベーションとは、どのように学習していくかという、目標を立てる事が重要です。

小学校5年生では、まだ勉強方法が分からないと思います。

なので、親のサポートが学力向上のカギだと思います。

 

スタディサプリ小学5年講座は成績上がる?口コミ評判、成功した活用法、お得なキャンペーンコードなどユーザー体験談を紹介

  リクルート社が提供している、スタディサプリ小学5年講座 スタサプとも呼ばれていて、CMでも見かけるようになりましたね。 スマホなどで手軽に動画授業を学べたり、ちょっとした隙間時間を活用で ...

続きを見る

 

-子供の教育
-, , ,

Copyright© 日々絶好調 , 2023 All Rights Reserved.