スタディサプリ小学5年講座は成績上がる?親目線の体験談を紹介

スタディサプリ

 

リクルート社が提供している、スタディサプリ小学5年講座

スタサプとも呼ばれていて、CMでも見かけるようになりましたね。

スマホなどで手軽に動画授業を学べたり、ちょっとした隙間時間を活用できるのが評判です。

そうは言っても、スタディサプリで学校の成績上がるのかな?

成功する活用法は?契約の時に得するキャンペーンコード情報など、ユーザーだからこそ、お伝えできる情報を紹介します。



スタディサプリ公式 14日間の無料体験実施中

 

 

スタディサプリ小学5年講座で受けられる教科は?どんな講座が受けられるの?

※スタディサプリ公式ホームページより

 

スタディサプリ小学5年講座で受けられる教科は、国語、算数、理科、社会の4教科です。

一覧表のとおり、スタディサプリの講義は教科ごとに担当の先生が変わります。

スタディサプリの特徴は、基礎編と応用編があることです。

基礎から学びたい場合は基礎をしっかり。高いレベルを目指すなら応用編を学ぶ事ができます。

 

※スタディサプリログイン管理画面より

 

 

1教科ごとに基礎、応用に分かれて、学びたいレベルに合わせて動画学習することができます。

 

スタディサプのユーザーしか知らない情報公開

公式ホームページの紹介では、4教科で138単元でしたが、実際は249単元の動画が用意されています。

算数の講義は、入門編・基礎・応用で99単元

国語は、基礎・応用で45単元

理科は、基礎・応用で54単元

社会は、基礎・応用で51単元

これで合計249単元。HPには公開されていませんが、応用講義の単元分が特別に受講できて逆にお得なんですよ

スタディサプリなら追加料金は一切かからず、全て無料で受け放題なんです!

 

小学5年講座の講師はどんな先生?

※スタディサプリ公式ホームページより

 

講師の教え方によって、学習の理解度が変わってくるかもしれません。

スタディサプリ小学5年講座の講師はどんな経歴の講師なのか調べてみました。

 

算数尾崎正彦 先生
数学繁田和貴 先生
国語山崎 萌 先生
理科冨山 篤 先生
理科相馬英明 先生
社会玉田久文 先生

スタディサプリ小学5年講座の講師の先生は、大手予備校の先生や元小学校の先生など、教育のスペシャリスト集団です。

 

先生の経歴について調べてみました。

尾崎正彦 先生小学校教諭を経験されています
繁田和貴 先生個別指導塾TESTEAを開校されています
山崎 萌 先生駿台予備校で国語講師をされています
冨山 篤 先生大手進学塾で理科の講師をされています
相馬英明 先生Z会エクタス栄光ゼミナールで講師をされています
玉田久文 先生「ひよし塾」の運営をされています

 

どの講師も教育に関して経験豊富なことが分かります。

さすが、リクルート社ですね。全国から呼び寄せた、人気講師が勢ぞろいです。

講師によっては、言葉のイントネーションに違いがありますが、子供に寄り添った教え方に評判があります。

黒板を背景にした講義は、まるで個人授業を受けているように学習することができ、緊張感が高まります。

 

スタディサプリ小学5年講座は学校の教科書に対応するの?

都道府県や学校によって、出版社ごとに教科書は異なりますが、5年生で学ぶ単元についてしっかり収録されています。

スタディサプリ小学5年講座は、4教科で249単元の動画が用意されています。

小学5年生の学習範囲を十分といっていいほど教科書の内容をカバーしています。

 

 

スタディサプリは、新課程など定期的に授業を見直しされており、5年生で学ぶ教科書に合わせて学習することができます。

 

スタディサプリ小学5年講座 テキストの一部を公開!確認テストも受けてみた

スタディサプリ小学5年講座を視聴してみました。

動画講義は見やすい?使用するテキストはどんなの?確認テストは難しい?

ユーザーだからこそ、お伝えできる情報をお伝えします。

 

スタディサプリ小学5年講座 動画の一部を公開!テキストと確認テストを体験してみた感想

 

5年生 理科の動画講座を視聴してみました。

ノートパソコンでの受講でしたが、小学5年生でも問題なく一人で視聴することができました。

初めの操作は付き添いでしたが、慣れると一人で視聴できるようになりました。

 

 

動画授業のテキストです。

テキストは、PDFファイルで無料公開されてますので、紙へ印刷することも可能です。

印刷が面倒であれば、有料でテキスト購入することも可能です。

 

 

単元学習の最後に確認テストがあります。

動画の内容をしっかり理解できたか確認や復習ができます。

確認テストは実際のテストのような問題ですが、単元の動画をしっかり視聴していれば100点が取れる問題です。

 

 

 

間違えた問題は動画で振り返って学習することも可能です。

「動画視聴」→「確認テスト」によって、理解度を確認し、自信がついてきました。

 

スタディサプリ小学5年講座の口コミ、評判は?

 

スタディサプリ小学5年講座の口コミや評判はどうなの?契約前に口コミ20件調査したまとめ

 

良い口コミ評判

[st-kaiwa6]分かりやすい講義で成績がアップした[/st-kaiwa6]

[st-kaiwa6]学校で教えてくれなかったことを学べた[/st-kaiwa6]

[st-kaiwa6]学習塾より費用が安く復習に役立った[/st-kaiwa6]

[st-kaiwa6]いつでも学習できる[/st-kaiwa6]

 

悪い口コミ評判

[st-kaiwa7]長続きしない[/st-kaiwa7]

[st-kaiwa7]自分で学習できない[/st-kaiwa7]

[st-kaiwa7]ネット環境がないと学習できない[/st-kaiwa7]

 

スタディサプリ小学5年講座 学習面で塾と比較してみた

 

スタディサプリ小学5年講座と塾を学習面を比較してみました。

どちらの方が効率良く勉強できるのかな?

 

好きな時間に学習できる

スタディサプリは、インターネット環境があれば、どこでも好きな時間に学習することができます。

学習塾は、時間が決まっていて強制的に勉強する事となります。

 

競争より自分のペースで学習できる

得意の教科と苦手な教科ってありますよね。スタディサプリは自分のペースで学びたい教科を学習できます。

学習塾は、周りとの競争。周りのペースに合わせて学習を進めていきます。

 

送り迎えが不要

スタディサプリなら、いつでもどこでも学習できるので、移動や送り迎えの必要がなくなります。

学習塾は、塾までの送迎が必要となり、暗い夜などは安全面が気になることがあります。

 

同級生と会えず集中できるかも

小学5年生は、遊びたい年頃です。学習塾で同級生と合うと、気になって勉強が進まないかもしれません。

スタディサプリなら、集中して取り組むことができるかもしれません。

 

スタディサプリ小学5年生講座 スマホ、ノートパソコン、デスクトップパソコン画面の表示はどんな感じ?

スタディサプリ小学5年講座を受けるなら、スマホ、ノートパソコン、デスクトップパソコンどれが良い?

表示方法はどう変わる?全画面での表示の違いについて、長所と短所を比較してみます。

 

スタディサプリをディスクトップパソコンで視聴してみた

 

 

ディスクトップでの全画面表示はこちら

大きな画面でインパクトがありますが、ディスクトップの長所と短所を比較してみます。

 

<ディスクトップパソコンの長所>

  • 画面表示が大きい
  • バッテリーを気にしなくて良い

 

<ディスクトップの短所>

  • 持ち運びができない
  • 画面が大きすぎると子供では全体が確認しにくいかも

 

スタディサプリをノートパソコンで視聴してみた

 

ノートパソコンでの全画面表示はこちら

大きな画面でインパクトがありますが、ディスクトップの長所と短所を比較してみます。

 

<ノートパソコンの長所>

  • wifi環境があればどこでも視聴できる
  • 画面サイズがちょうど良い

 

<ノートパソコンの短所>

  • バッテリーの充電量が気になる
  • 持ち運びの際に、破損してしまう恐れがある

 

スタディサプリをスマホで視聴してみた

 

スマホでの全画面表示はこちら

大きな画面でインパクトがありますが、ディスクトップの長所と短所を比較してみます。

 

<スマホの長所>

  • wifi環境があればどこでも視聴できる
  • 持ち運びが簡単

 

<スマホの短所>

  • バッテリーの充電量が気になる
  • 画面が小さく文字が読みにくい可能性

 

スタディサプリ小学5年講座 成績が上がった口コミ30件分析して活用法をまとめてみた

 

スタディサプリの口コミを30件分析して、成績が上がり成功した体験談を紹介します。

 

学習計画を立てる

計画を立てると学習が進めやすくなります。体験談の中には、スタディサプリの日を週3日くらいに決めて学習したそうです。

急な用事が入った場合など、計画がズレてしまうため、余裕をもった学習計画で成功したようです。

 

学習するテキストを準備してあげる

学習する単元のテキストを事前に準備してあげます。

テキストをPDFから紙出力する場合は、事前に準備しておくとスムーズに学習することができます。

 

親が一緒に取り組んであげる

やらせるのではなく、親が一緒にやってあげることが成功の秘訣です。

手順を覚えたら、一人でやらせてあげます。確認テストの結果が翌日くらいに登録したメールに届くので、子供と一緒に確認してあげます。

 

自立できるまで親がサポートしてあげる

一緒に学習を進めて、一人でできるなるまでサポートしてあげます。

一人で進められるようになれば学習への興味が高くなり、進んで学習するようになりました。

 

学習したことを褒めてあげる

子供を成長させるには、褒めてあげることが大切です。

誰でもそうですが、褒めてもらえると嬉しいですし、やる気もUPします。

褒めてあげることを忘れないでください。

 

スタディサプリ小学5年生講座の料金はどれくらい?

 

スタディサプリ小学5年講座の料金を調べてみました。

月払いの料金:2,178円(税込)

年払いの料金:21,780円(税込)1,815円/月

年払いなら2ケ月あたり割引され、月当たり363円お得になります。

 

小学5年講座は、4教科249単元の動画が追加料金一切なく一律料金です。

 

スタディサプリ公式サイト

 

スタディサプリ小学5年講座お試しに最適!キャンペーンコード、キャッシュバック、クーポン情報

 

スタディサプリには、キャンペーンコードと呼ばれる割引があり、キャッシュバック、割引クーポンや無料体験などがあります。

スタディサプリ小学5年講座のキャンペーンは、時期によって内容が変わります。14日間無料体験を行うこともできます。

 

 

解約や再入会は自由にできる

 

スタディサプリの解約する場合は、インターネット上で手続きを行います。

スタディサプリにログインして「退会」→「退会手続き」の順でいつでも手続き可能です。

 

スタディサプリ小学5年講座を半年利用してみた効果

 

スタディサプリ小学5年講座を半年間試した結果、100点取れるようになりました。

スタディサプリを始める前は、70点ほどでしたが効果が表れ90点以上を連発し、今まで以上にやる気も上がりました。

自信がついたのか、自分から行動できるようになりました。

 

スタディサプリ小学5年講座の申込み方法、やり方

スタディサプリ小学5年講座の申込みは、インッターネットから行います。

 

登録に必要な情報を入力します。

登録したメールアドレスにお子様の学習進捗などが届くため、スマホのメールアドレスを登録すると便利かもしれません。

スタディサプリの登録はそれほど複雑ではありません。

 

 

[st-card id=835 label=” name=”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました