中学生になると、小学生と比べて環境がガラリと変わりますね。
部活動、難しい勉強など忙しい毎日を過ごすのではないかと思います。
さらに、中学3年生になると将来の目標に向けての大切な時期となります。
受験する高校によっては、1年生、2年生の成績も重要視される場合があります。
そして、3年生になるとさらに合否に影響する場合があるようです。
中学校で配られる通知表は、あくまでも学校内での評価なんですね。
仮に、良い成績であっても、学校以外の学力テストなど受けてみると、あまりに難しい問題と周りのレベルの高さに絶句する事があります。
中学生の勉強は、学校の授業対策だけではなく、基礎はもちろん応用にも対応できる知識が必要になります。
我が家の娘は、塾のみの学習でしたが、全然成績が伸びませんでした。
むしろ、塾に通っているのにぜんぜん成績が上がらず伸び悩んでいる事がありました。
そこで、「塾+進研ゼミ中学講座」に取り組んでみました。
すぐに効果は出ませんでしたが、6カ月続けると偏差値が52から62に上がりました。
それから、偏差値がさらに上がり続けています。
勉強方法は、人それぞれ。
実際の経験が、少しでもお役に立てればと思います。
塾と並行して成績が急上昇した進研ゼミ中学講座
塾に行っていれば、必ず成績が上がるとは限りません。
ヤル気と興味によって、成績の結果は変わります。
たくさんの勉強を経験をすればするほど、自分の自信につながります。
それでは、塾で並行して成功した進研ゼミ中学講座を紹介します。
「塾 + 進研ゼミ中学講座」の勉強法で偏差値10アップ
進研ゼミ中学講座は、中学生に人気のある通信教育です。
教育大手であるベネッセが提供していて、誰もが聞いた事のある教材ではないでしょうか。
進研ゼミ中学講座の教材は、
イラストや図が豊富で文字を読み込むというよりは、脳にイメージを付けることができる学習です。
マンガを取り入れた教材は、大人の私が見ても楽しめるものです。
娘の同級生も進研ゼミ中学講座を学んでいるようで、ゼミの内容が共通の話題になる事もあるようです。
毎月配布される教材の他に、定期テスト対策の予想問題もあります。
テスト対策の予想問題まであるので、進研ゼミならではの親切なサポートです。
全国2.3万件のテストを分析した教材のようで、定期テスト対策として強い味方になると思います。
国語、数学、理科、社会、英語 5教科の他に、
技術・家庭科、体育、音楽、美術など、実技の予想問題も用意されています。
進研ゼミ中学講座の案内パンフレットを見ると、
高校の上位校に合格しました!
なんて、フレーズが記載されていますね。
合格体験談にも記載されていましたが、
塾 + 進研ゼミ中学講座
両方勉強して、上位校の合格を勝ち取ったケースが多いようです。
進研ゼミ中学講座は、ゼミ専用の実力テストを受けられる
進研ゼミ中学講座は、ゼミ専用の実力テストを受けられる機会があります。
全国や住まいの都道府県の中で、得点や順位を知れる絶好の機会です。
中学校や塾では、同年代の全国順位を知れる機会はないと思います。
志望校の判定にとても役立つことができます。
進研ゼミ中学講座は、都道府県別の入試を分析した教材がもらえる
中学3年生の受験シーズンになると、
都道府県別に分析された入試対策の教材をもらうことができます。
進研ゼミ中学講座の強みは、入試の分析力と多くの先輩たちの記録です。
塾なら、地域情報だけのデータ保有かもしれませんが、
進研ゼミでは、日本全国の中学生のビックデータを保有しています。
過去の入試データや先輩などの情報を活用しつつ、教材も進化し続けています。
進研ゼミ中学講座の欠点は、
勉強を進める努力がないと、教材やテスト課題がたまってしまうことです。
進研ゼミ中学講座では、毎月送られてくる教材を学習した後にはテストがあります。
そして、テスト提出が推奨されています。
勉強をさぼってしまうと、このテストがたまってしまうんですね。
進研ゼミ中学講座は、専用タブレットでの学習可能!
これまで紹介した進研ゼミ中学講座は、紙冊子による教材です。
進研ゼミ中学講座には、紙冊子による教材以外にも、タブレットによる学習も可能です。
家のインターネット環境に設定して、タブレットで進研ゼミ中学講座を学習することができます。
ベネッセの調査によると、97.2%がタブレットでの学習が無理なく続けられたとうい結果も出ています。
ちなみに、進研ゼミ中学講座では、紙冊子でもタブレットでも費用はかわりません
進研ゼミ中学講座は、みんな同じレベルの教材なの!?
進研ゼミ中学講座の1・2年生の教材では、スタンダードとハイレベルのコースが選択可能です。
基礎をしっかり勉強するのであれば、スタンダードコース
応用を勉強したい場合は、ハイレベルコース
進研ゼミ中学1・2年講座では、自分にあった学習が選択可能です。
進研ゼミ中学3年生講座になると、3つのコースが選択可能です。
基礎をしっかり勉強する、受験総合コース
中堅から上位校の合格を目指す、難関挑戦コース
上位校の合格を目指す、最難関挑戦コース
自分の目標にあった、教材コースが選択可能です。
進研ゼミ中学講座は、基礎からハイレベルまで自分の目標に合わせて勉強することができます。
進研ゼミ中学講座の費用はどれくらい!?
進研ゼミ中学講座の費用はどれくらいなのでしょうか!?
中学1年講座、中学2年講座、中学3年講座の費用を一覧にまとめてみました。
進研ゼミ中学講座の費用 | 毎月払い | 12ケ月払い |
---|---|---|
中学1年生 | 7,190円 | 6,110円 |
中学2年生 | 7,980円 | 6,890円 |
中学3年生 | 7,980円 | 6,890円 |
おすすめは、12ケ月一括払いです。
毎月払いと比較すると、1,000円ほど支払費用が変わります。
12ケ月一括払いをした後に、ゼミを解約したい場合は手続きにより差額が返金されます。
【追記】
進研ゼミ中学講座を始めて半年以上経ちました。
中学3年生 公立高校受験に向けて
1月最後の学力テストの結果が届きました。
5教科で偏差値 63.7
公立高校の入試直前に、偏差値52 から 偏差値63.7まで上がりました!
塾+進研ゼミ中学講座を始めて半年ほどで 偏差値が +11.7 上がりました。
進研ゼミ中学講座は、学習の要点がまとめられています。
学習の理解度が短期間に高くなりました。
成績を上げるには、
本人の努力も大切ですが、分かりやすいテキストも大切です。
進研ゼミ中学講座 早くやっていればと悔いが残りつつ嬉しい悲鳴です。
中学生の頭を活性化させる工夫
頭を活性化させるには、DHAが効果があるとテレビで見たことがあります。
もしかすると、DHAを摂取すると頭が良くなるのでは!?
試しに、DHAサプリメントを購入してみました。
固い粒で飲みやすい大きさのサプリメントです。
ディアナチュラは、香料・着色料・保存料が無添加で中学生でも安心して飲むことができます。
偏差値10上がる前からDHAを飲んでいました。
DHAサプリメントを飲んだから、偏差値10上がったのかも!
![]() | ディアナチュラ DHA with イチョウ葉 240粒 (60日分) 新品価格 |
コメント