健康

PCR検査の体験談!新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で陽性者との接触通知が届いた!対応方法は?

更新日:

 

Contents

新型コロナウイルスが気になって接触確認アプリ(COCOA)を入れてみた

 

電車通勤しているので、新型コロナの感染が気になって、COCOAをインストールしてみました。

緊急事態宣言以降、通常の生活に戻りつつあり、通勤する電車は混み合うようになりました。

 

電車内では、窓を空けたり空調などの換気対策はされているものの、

帰宅時のラッシュなどでは、肩に触れ合うほど密になることもありました。

 

そこで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けられることもあって、COCOAを入れてみました。

お守りみたいなものですね。

 

接触確認アプリ(COCOA)を使って150日

新型コロナウイルス接触確認アプリを確認すると、「陽性者との接触通知」が届いていました。

ついに陽性者と接触してしまいました。。

 

接触通知を見たとき、背筋がゾッとしましたね。。

まさか、身近に陽性者が居たとは・・・

自分の事はもちろん、家族や職場など周りのことも気になりました。

 

  • 新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAの接触とは?
  • 陽性者との接触通知はどのように通知されるの?
  • 陽性者との接触通知が届いた時の対応はどうしたら良いの?
  • 保健所に報告が必要なの?どんな確認があるの?
  • PCR検査ってどんな検査?

 

などなど、

濃厚接触者として対応した事や、経験談を紹介したいと思います。

 

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)陽性者との接触とは?

COCOAでの陽性者との接触定義は概ね1メートル以内で15分以上接触した場合のようです。

スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、ほかのスマートフォンとの近接した状態(概ね1メートル以内で15分以上)を接触として検知します。

ブルートゥースとは、近距離で通信するための機能です。スマートフォンでは、ワイヤレスイヤフォンなどの周辺機器を利用する場合などに使われています。

厚生労働省 接触確認アプリ利用者向けQ&A

 

1メートル以内で15分接触するケースとして

電車、バスなどの公共交通機関や外食の時などが予想できます。

結構、身近に接触する機会があるんですね。

 

駅利用率はどれくらい?首都圏・関西圏の利用率を調べてみた

出典:国土交通省

 

令和2年12月現在、首都圏・関西圏の駅利用状況が国土交通省で紹介されていました。

緊急事態宣言が発令された4月7日から5月25日の間の駅利用率は、宣言前に比べて最低30%まで減少しています。

その後、通常の生活に戻ると宣言前に比べて最低72~82%まで上昇していることが分かります。

 

12月12日現在、

全国で新規患者数3,041人と増えているにもかかわらず、駅の利用率が減っていない現状があります。

利用率が減らない原因として、通勤やGOTOキャンペーンの影響と考えられます。

 

それでは、東京駅の混雑する時間を見てみましょう

 

 

東京駅では、7時から18時の利用率が高いことが分かりますね。

その他の駅も、このくらいの通勤・通学・旅行などでの利用が多くなると思います。

 

公共交通機関を利用する場合、混雑してほど陽性者との接触のリスクが大きくなってしまいます。

たまたま座った席のとなりの人が陽性者と思ってしまうと、人間不信になってしまいそうです。。

 

陽性者との接触通知はどのように通知されるの?

統制者との接触通知は、突然届きます。

毎日チェックしていないと見過ごしてしまうかもしれません。

COCOAアプリを開くと、陽性者との接触確認というメッセージが届きます。

 

陽性者との接触一覧を開くと

 

接触した日にちと回数が表示されます。

私の場合、1週間前に陽性者との接触があった通知が届きました。

通知遅くね~

陽性者との接触にはタイムラグがあるようですね。

 

 

陽性者との接触通知が届いた時の対応はどうしたら良いの?

 

接触通知が届いた後、検査等の相談先を探します。

都道府県別に連絡先を確認することができます。

 

 

私の住まいは埼玉県内なので、埼玉県をクリックして該当する相談センターへ連絡します。

住まいの管轄する保健所の番号が知らされ、早速連絡してみました。

 

 

陽性者との接触で保健所に報告が必要なの?どんな確認があるの?

保健所への連絡はあくまでも任意です。

陽性者との接触通知が届いたからといって、必ず保健所に連絡しないといけないとは限りません。

ただし、COCOAを利用していると保健所への説明がスムーズであることが分かりました。

 

陽性者と接触を保健所に連絡で確認されたこと

接触確認アプリ(COCOA)で陽性者との接触があったことを説明したところ、スムーズに話が通りました。

保健所の方から、こんなき聞き取り調査がありました。

 

  • 氏名
  • 年齢
  • 住所
  • 現在どんな状況?
  • 帰国者?
  • 現在の体温は?

 

保健所の見解では、濃厚接触から2週間経過して、熱や体調の変化が無ければ自宅待機という指示がありました。

現状、熱や味覚障害などはなく、家族も体調を崩していませんでした。

 

新型コロナウイルスの陽性者で、無症状の事例もあるとの事でPCR検査を希望しました。

流行の時期、PCR検査が混み合っているようでしたが、何とか最寄りの病院を手配してもらうことにしました。

 

 

PCR検査はどれくらいの費用は?事前に準備するものは?

 

COCOAアプリで陽性者との接触が確認された場合、PCR検査は公費となり無料となります。

その他、任意でPCR検査を希望する場合は自己負担となってしまうようです。

 

PCR検査を受ける前に準備するものとして、

病院から指示されたのは健康保険証と1万円の持参。

1万円は、事務手続きができないため一時的にお預けする形となり、後日返金という処理になるようです。

 

 

PCR検査ってどんな検査?痛くないの?

病院の方針により、車内でPCR検査を行うことになりました。

医療関係者のリスクを軽減させるための処置だと思います。

 

病院から指定された13:30に到着。

病院裏にある発熱外来の特設会場でPCR検査を行うことになりました。

すでに6台の車が止まっていました。

 

防護服の検査員の方が車の検査を行っている異様な風景。

ちょっと怖いですね・・。

 

 

車で待機していると、事前に伝えていた個人情報の確認がありました。

保健所、病院が連携していてその場でヒアリングする時間短縮が図られていました。

 

PCR検査は痛くありませんよ!

唾液摂取による検査なので、痛みをともなう検査ではありません。

3分もあれば検査は終わります。

 

 

PCR検査の結果はどれくらいの時間でわかる?通知方法は?

 

PCR検査の結果はその場でわかりません

専門の検査機関で一斉に検査するものだからだと思われます。

結果は1~3日でわかるとの事でした。

 

私の場合、次の日の夕方に分かったので最短の1日で結果がわかりました。

 

PCR検査の結果の通知はどのようにわかるの?

PCR検査の結果通知は、病院からの電話連絡でした。

本人名を確認され、検査結果を告げられます。

緊張の一瞬です。

 

私の検査結果は・・・

 

陰性

新型コロナウイルスに感染していない事が分かりました。

 

陽性となった場合

病院からの指示があり、保健所への連絡されることになります。

 

 

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を使った感想

 

COCOAを使った感想は、接触した気づきの点では個人的には良いと思います。

保健所や医療機関の対応がスムーズになりました。

 

接触通知が嫌いという友人もいますが、

早く対応できることで、自分以外の周りを守れる事が良い点だと思います。

 

COCOAの欠点は、

何時にどこで陽性者と接触したのか、わからない事です。

ブルートゥースでの検知なので、接触した日にちしか分からないんですね。

今後のアプリ更新に期待したい所です。

 

体調管理の重要性

新型コロナウイルスに感染しないようにするためにも、体調管理はとても大切です。

免疫力が下がった時に、病気になってしまうことがありますが、

日ごろからの体調管理の意識付けは重要です。

結局、自己防衛が必要なんですね。

 

今回、新型コロナウイルスの試験では陰性でした。

今まで続けていた健康食品の効果が期待されたのかなと思っています。

毎日飲んでいた物を紹介しますね。

 

青汁めぐり(ヤクルト)

 

 

ヤクルトのヒット商品でamazonでは常にベストセラーになっています。

青汁といってもクセはなく、子どもでも飲みやすい味わいです。

 

 

緑の粉末ですが、水分に溶けやすく混ざりやすいです。

我が家のお気に入りは、牛乳と一緒に飲む事

 

 

子どもでも続けられる飲みやすさです。

ヤクルト 青汁のめぐり 225g(7.5g×30袋)

新品価格
¥1,045から

 

スピルリナ

 

 

栄養豊富なスピルリナ

こちらもamazonのベストセラー商品です。

苦味などなく、小学生でも安心して食べる事ができます。

 

 

ウイルスからからだを守るためにも、十分な栄養を摂取しましょう!

スピルリナ100% 【2000粒 400粒増量】1粒200mg(約2ヵ月分)

新品価格
¥2,116から

PCR検査後、2週間後の追記

PCR検査の1万円お預かり、いくらになって戻ってくるの!?

 

PCR検査後に「預かり」としてお預けしていた1万円を病院で清算してきました。

 

保健所の情報によると、

新型コロナウイルス接触アプリCOCOAでの検査なら、PCR検査は公費で無料と聞いていました。

 

検査が終わって2週間後に清算できるとのことで、

ちょうど2週間のタイミングで1万円を清算することに。

 

早速、病院の受付で清算手続きしました。

 

 

清算の金額は、1,900円になります!

 

え!

お金かかるの・・・・

確か、検査は無料だと聞いてたけど・・・・

しかも、1,900円!?

 

PCR検査の時の内訳を確認してみましょう

診療明細書を公開個人

 

 

初診料 864円

医学管理費 900円

検査料 135円

 

合計 1,900円

 

新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAの接触反応でPCR検査を受けると、

陰性の場合、1,900円の個人負担となりました。

 

PCR検査の公費適用は、検査費用のみのようですね。

 

PCR検査の公費適用ですが、検査する病院での諸経費発生があるので、事前に準備しておきましょう。

-健康
-, , , ,

Copyright© 日々絶好調 , 2023 All Rights Reserved.